こうの史代・双葉社/「この世界の片隅に」製作委員会の皆様のご好意により、このページを作ることができました。心より感謝申し上げます。
(©こうの史代・双葉社/「この世界の片隅に」製作委員会)
映画「この世界の片隅に」に登場するこの道は、現在の道と少し形が違います。海側には高い塀が続いていました。
こうの史代・双葉社/「この世界の片隅に」製作委員会の皆様のご好意により、このページを作ることができました。心より感謝申し上げます。
(©こうの史代・双葉社/「この世界の片隅に」製作委員会)
映画「この世界の片隅に」に登場するこの道は、現在の道と少し形が違います。海側には高い塀が続いていました。
この建物は旧海軍艦艇の乗組員たちが上陸した際の娯楽施設等として親しまれていました。
呉市市街地と旧日本海軍の施設を結んだこの道は、今では「美術館通り」として呉市民に親しまれています。
呉ではどの軍艦の高角砲から撃った砲弾かを識別するために砲煙に色が付けられていました。
映画「この世界の片隅に」には、広島地方独特の風習も描かれています。安芸門徒の盆灯篭もその一つです。
戦時中は海岸沿いの軍用施設が市民から見えないように、線路沿いに目隠し塀が建てられていました。
三ツ蔵は、すずさんが闇市に砂糖を買いに行くシーンなど、映画でも何回か登場します。
「めがね橋」は、戦時中、呉鎮守府と市街地を結んだ橋の名前です。